環境(Environment)

気候変動対策としての二酸化炭素排出量の削減

気候変動リスクの原因の一つとなる二酸化炭素排出を抑制・削減しつつ、事業価値を継続的に成長させるべく、二酸化炭素排出量を計測し、削減効果を打ち出せるアクションを策定し実行していきます。
■削減目標
 事業活動に伴うGHG排出量(Scope1+Scope2)において、2030年までに2020年比で総量の50%削減
●これまでの取り組み内容
主要物流拠点の対策
 対象拠点(2023年時点)
  茨城県・笠間ディストリビューションセンター(以下、笠間DC)、
  茨城県・茨城中央サテライトセンター(以下、茨城中央SC)、
  兵庫県・猪名川ディストリビューションセンター(以下、猪名川DC)
・省エネルギー推進
  - 屋根に断熱の塗料を塗布し、倉庫内気温低減を実施(笠間DC 2020年9月、茨中SC 2023年6月)

屋根に断熱塗料を塗布することにより、高温になりやすいエリアの温度上昇を抑制でき、空調電気使用量の抑制、従業員の労働環境の改善につながっています。
(笠間DC 2020年9月、茨中SC 2023年6月)

※画像は、2022年7月に塗装前の茨城中央SCと、塗装済の笠間DCのトラックバースの屋根部分を比較したものです。

       - 猪名川DCの棚搬送ロボットエリア(無人エリア)の照明の照度を落とし、適正化(2023年5月)

猪名川DCでは、商品保管エリア等で棚搬送ロボットを多数活用しており、棚を載せたロボットが行き来するエリアでは、安全のために人の出入りを制限しています。このエリアの照明の照度は人が作業するエリアと同等でしたが、定常的に人がいないロボットエリアの面積は大きく、照明の照度を落とすことは、大きな省エネ(節電)に繋がります。

タブレットで照度管理が可能となるセンサー付きLED照明システムを使用し、余分な電力使用量を削減することで、省エネルギーな物流オペレーションが実現しました。このシステムは、照明の照度・点灯時間設定、時間ごとの使用履歴データ取得、スケジュールやグループごとの設定が可能です。複数個所で明るさの計測を行い安全性・作業性への影響を確認し、実施に至りました。

       - 自動マテハン・封函装置等に使用する自社倉庫コンプレッサー圧を最適化(電力使用量削減)
       - 省エネ法における特定事業者の指定(2022年7月)により、エネルギー使用量の年1%以上を削減目標とし取り組みを開始
・再生可能エネルギーの導入
       - 笠間DC、茨城中央SCにて実施。2022年7月~
       東京電力エナジーパートナー株式会社が提供する、グリーンベーシックプランを採用。
       FIT非化石証書(※1)(トラッキング付き) および再エネ指定の非FIT非化石証書(電源属性情報有り) を組み合わせた、実質CO₂排出ゼロのプラン
       
       - 猪名川DCにて実施。2023年6月~
       FIT非化石証書(トラッキング付き)を活用し、2023年1月分から適用
・CO₂排出量調査
 - CO₂排出量(Scope1~3)を算定し、第三者保証完了
 【算定CO₂排出量(t-CO₂)】
スコープ
カテゴリ
2020年
2021年
2022年
Scope1
燃料の消費
10
2
15
Scope2
電気・熱の利用
2,687
3,919
3,817
合計
2,697
3,921
3,832
     ※一般社団法人 非財務情報保証協会による第三者保証を受けています
     ※当社グループ売上の大半を占める株式会社MonotaRO(日本)を対象に算定しています
     ※Scope1は、物流拠点・オフィス・拠点間移動における燃料の直接使用にかかる二酸化炭素排出量
     ※Scope2は、物流拠点・オフィスにおける電力の使用にかかる二酸化炭素排出量
     ※2021年は、事業の拡大に伴う出荷量の増加に加え、茨城中央サテライトセンターの稼働開始により、2020年に比べてScope2におけるCO₂排出量が増加しております。
・気候変動に対する事業シナリオ
 - リスクと機会、それらに対する戦略等を作成、TCFD提言に基づき開示
●今後の取り組み
・CO₂排出量調査
 - 2023年排出量(Scope1~3)の算定
・CO₂排出削減計画
 - 新DC(2028年稼働予定)での再生可能エネルギーの導入を検討中
 

廃棄物削減・リサイクルを通じた資源循環型モデルの実現

配送梱包材や滞留在庫商品を削減し、資源循環型モデルの実現を目指します。
●これまでの取り組み内容
    ・社内発生廃棄物総量の調査完了(2022年3月)
       - 総量の多いダンボールの削減
    ・リサイクル改善施策の洗い出しと施策の評価を実施中
    ・お客様の元に届く出荷用ダンボールの総量把握完了(2022年3月)
    ・産業廃棄物からリサイクル可能な商品を整理し、有価物(リサイクル)への切り替えを推進
    ・破損商品の社内利用(コピー用紙等)による破棄商品削減を開始(2022年11月)
    ・継続対応
       - 需要予測精度の向上による不要な量の購入抑制
       - 「在庫限りセール」ページによる在庫廃棄の回避
       - トナー回収・商品の修理サービス
●今後の取り組み
    ・廃棄物量の算定プロセスの整備と総量の算定
    ・廃棄物削減推進プランの策定と実施
       - 破損原因分析に基づく破損の低減、破損廃棄基準の整備
    ・リサイクル推進プランの策定と実施
    ・分別徹底プランの策定と実施
 

環境配慮型商品の開発と提案

お客様におけるSDGsへの取り組みを促進するための商品やサービスを提供することで、次世代のモノタロウの強みを作ります。
●これまでの取り組み内容
    ・お客様が環境配慮型商品を選びやすくするための対応
       - 環境配慮商品のモノタロウ独自基準の第一弾として、環境ラベル10項目を「環境配慮商品=エコロジープロダクト」として設定し、専用ページを作成。
【モノタロウとSDGs 環境配慮商品(エコロジープロダクト)特集ページ】
 当社のお客様が、資材調達から環境配慮に取り組みやすくなることで、当社は環境に配慮した産業社会全体の
 発展を目指します。
 エコロジープロダクトページ https://www.monotaro.com/topic/sdgs/
【対象環境ラベル】

エコマーク、グリーン購入法、RoHS、FSC(R)認証、PEFC 森林認証プログラム、グリーンマーク、再生紙使用マーク、バイオマスマーク、バイオマスプラ(BP)マーク、生分解性プラマーク認定

エコマーク
49,156点
グリーン購入法
232,492点
RoHS
3,820,030点
FSC(R)認証
332点
PEFC森林認定プログラム
13点
グリーンマーク
4,851点
再生紙使用マーク
20,056点
バイオマスマーク
554点
バイオマスプラ(BP)マーク
244点
生分解性プラマーク認定
198点
2023年6月19日現在
・OEMメーカー様への製造商品について、情報調査
・環境配慮商品の調達について、お客様へのヒアリング・アンケートを実施
●今後の取り組み
・モノタロウの環境配慮商品の定義を継続検討
・プライベートブランドでの環境配慮商品開発 
・商品属性情報のユーザー利用状況分析とそれを踏まえた追加提案

 

モノタロウの分野別取り組み先リンク
 
 
 
 
※掲載画像について
本ページ以外での利用・複製・加工・配布等を禁止します。
(2023年09月29日 現在)