トップメッセージ


代表執行役ご挨拶

「顧客の課題解決に貢献することは、変わらないミッション」


日頃より格別のご愛顧ならびにご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。
モノタロウは間接資材のECサービスとして、 2021年末時点で日本国内累計678万のお客様にご登録いただくまでに、おかげさまで成長しました。
「資材調達ネットワークを変革し、顧客の課題解決に貢献すること」という企業理念は、2000年の創業以来これからも変わらないミッションです。

我々が目指す資材調達ネットワークの変革とは、モノタロウをご利用いただく世界中のお客様が、仕事を完遂するために必要な商品の調達にかける手間を、インターネットとテクノロジーを活用することで削減し、お客様の生産性改善に貢献していくための仕組み作りです。

我々を取り巻く社会環境や市場環境はますます変化の激しいものとなっています。そのような時代の中でも、我々はAIやロボット化を用いたオペレーションの自動化など技術の進歩を取り入れ、行動規範の中で最も大切にしている「他者への敬意」をもって、モノタロウだからこそ提供できる仕組み作りのために、今日も前進を続けています。

モノタロウの取り組みが社会に新たな価値を生み出し、それが当社の成長に繋がり、取り組む我々にとっても新たなチャレンジに挑む活力になり、更なる社会への価値の提供と成長につながる。そのような循環がこれからも継続できるよう、我々は挑んで行きます。

関係者の皆さまにおかれましては、今後とも変わらぬご支援とご鞭撻を賜りますよう、
何卒宜しくお願い申し上げます。

2022年4月15日
代表執行役社長

創業の志

互いに敬意を持ち仕事をすること。
小規模な変革を迅速に試し、その結果に従うこと。
これさえ守れれば、モノタロウは成長し続けます。


企業の創業には社会的な使命があります。まず、第一に社会に新たな価値をもたらす事です。
全ての業界には既存企業があります。そしてその業界のおかれた環境において最適化の努力をしています。そこに入り、勝つ為には社会に求められているが、存在していない新たな価値をもたらす必要があります。

2000年に私が仲間たちとモノタロウを創業し、間接資材の業界に参入した時、この業界の複雑な商流通をインターネットを利用したデータベースマーケティングで変革することでユーザーの皆さんに価値をもたらすことが出来ると感じました。そしてその価値を信じる仲間たちと全国のあらゆる現場に無駄な手間をかけることなくモノが足るよう、新しく効率的な購買プラットフォームを構築し提供することで間接資材調達の仕組みを変えてきました。

しかしながら、こうした新しい価値も常にその意義を問い続け、進化・発展させられなければすぐにその社会的使命を終えてしまいます。そこで第二に大切な使命はその企業自身が社会への貢献を継続出来る進化を続けられることです。
会社と云う熟語は逆に読めば社会です。私は良い会社=良い社会を作る事でこうした社会的使命を果たせるようにしたいと考えました。会社の構成員ひとりひとりが会社を自分の居るべき社会と思う事が出来れば存在のために必要な進化がシステムの中に組み込まれます。

そのためにまず必要なことはお互いに敬意をもって仕事をすることです。
この敬意は会社内部だけでなく、外部にも広がる事でモノタロウは社会の信頼の輪の一環になります。そして、常に変革を小規模で試し、その結果に従い進化することでモノタロウは今後も成長しつづけていけると信じています。

取締役会長